絵が苦手な人の特徴10選! 苦手意識の解決法を一気にご紹介。



こんにちは。

神奈川県川崎市の磁器絵付け教室
アトリエセラン なが田カガリです。

 

前回の記事では
絵が上手い人の特徴を10個挙げてみました。

 

 

 

世の中には絵が上手い人って
たくさんいると思いますが
絵が苦手な人もたくさんいますよね。

絵が上手な人とそうでない人の違いで
決定的に人生に影響するのは

幼少期に描いた絵を褒められたか
褒められなかったか
にある気がします。

 

子供のころ、絵を描いたとき、
大人からたくさん褒めてもらいましたか?

「自分で描いた絵を笑われた。」
「褒めてもらった記憶がない」

そんな幼いころの幼児体験で
絵を描くのが苦手になっているのかもしれません。

絵が上手い人の特徴を見つけて
苦手な人と比べてみたら
圧倒的な違いが見えてきました。

 

今回は絵が苦手な人の特徴を
10個挙げながら
絵が上手い人との違いを
深掘りして解決策を模索します。

 

この記事を読んで
あなたは何回「そうそう!」と
共感しますか?

 

きっとたくさんあるはずです!

 

この記事を書いている私は
・絵付け歴25年
・ポーセラーツ認定講師
・彩色チャイナペインティング本部講師
・ペット肖像画作家

で、自分の絵がちっともうまくないなあと
日々悩んでいる人

です。

 

 

そんな私の正体は→プロフィール

 

それではさっそく本題に入りましょう。

 

 

目次

絵が苦手な人の特徴10選! 苦手意識の解決法を一気にご紹介。

絵が上手い人と下手な人の違いは?特徴10選

 

絵が苦手な人は
無意識に絵が上手い人と比べていませんか?

そもそも絵が上手い人は
上手くなるまで訓練しています。

 

才能があったとしても
訓練し、経験を積まなければ
絵は上手くなりません。

だから絵が上手い人と
自分を比べる必要はないのです。

 

うまく描こうとせず、
描くことを楽しむことの方が
よっぽど上達が早いです。

 

前回は絵が上手い人の特徴を10個
ご紹介しました。

「なるほどねー」と
思っていただけた人も
多かったのではないでしょうか?

 

それでは絵が苦手な人の特徴は
どのような感じなのでしょうか?

ひとつひとつ、
絵が上手い人と比較しながら
見ていきましょう。

 

絵が苦手な人の特徴を10個挙げてみました。

絵が苦手な人の特徴

絵が苦手な人の特徴はどんな感じでしょうか?

思い当たることを10個挙げてみました。

絵が苦手な人の特徴
  1. 絵を褒められた経験が少ない
  2. 絵をあまり描かない
  3. モチーフを観察するのが苦手。
  4. 光と影のできる場所の理論を説明されてもイメージできない
  5. すぐ飽きる
  6. イメージを膨らませられない
  7. 始めは丁寧に描いても途中からいい加減になる
  8. 自分で描いた絵に愛着が持てない
  9. 立体物を見ても、それを絵に描き起こせない
  10. 描いた絵を笑われるのではないかと周りの目を気にする
しょんぼり…

 

絵が苦手だと思っている方は
思い当たるところがあるのではないでしょうか?

 

それではつぎに、
これらの特徴を
絵が上手い人と比較してみましょう。

 

絵を描くのが苦手な人の特徴は?絵が上手い人と比較してみました。

絵が上手い人と下手な人の特徴

絵を描くのが苦手な人の特徴は
どのような感じなのでしょうか?

 

絵が上手い人の特徴と
絵が苦手な人の特徴は
まるで鏡の中の自分のように
正反対なんですね。

 

では実際に比べてみましょう。

 

1.絵を褒められた経験が少ない

 

ちいさいころ、絵を描いたとき、
大人からたくさん褒めてもらいましたか?

これ、すごく大切なことだと思うのですが、
どうでしたか?

 

子供のころ、自分で描いた絵を笑われた。
あまり褒めてもらった記憶がない

そんな子は絵を描くことが楽しくないと感じ、
苦手と思うようになっていったかもしれません。

幼いころの幼児体験は
案外大人になっても引きずっているものです。

 

絵が上手い人は幼いころに
絵をたくさん褒めてもらえた思い出を持っています。

何を描いても
「上手だねー」と褒めてもらえるので
嬉しくて何枚も絵を描きます。

そうやって積みあがった成功体験が
絵を上達させるのです。

 

これで解決!勇気を出して絵を習ってみませんか?
褒めてくれる先生はたくさんいます!
一歩前に踏み出して、
絵を習う勇気を持ってみましょう!
成功体験を積み重ねれば
苦手意識を克服できるかもしれません。

 

2.絵を描く回数が少ない

 

絵を描き始める最初の年齢は
だいたい2歳くらいではないかと思います。

この時は絵が上手い子なのか
そうでないのか?
まだどちらともわからないですよね。

 

しかし、絵を描く頻度、枚数などは
絵が上手くなる子と
絵が苦手だと思うようになる子の間で
無意識に差が出てくるはずです。

スタート時点ですでに
道は分かれているのでしょう。

 

絵が上手になる素質を持っている子は
飽きずに延々と絵を描いていられます。

そうすると、人生で描く絵の
トータルの枚数が違います。

 

絵が苦手、絵に興味がない子は
それほどたくさんの絵を描かないと思います。

 

これで解決!絵を描いてみない事には何も始まりません。
たくさん描いて経験値を上げていくと
苦手意識が薄れてきますよ。

 

 

3.モチーフを観察するのが苦手。

 

よく、クイズ番組で

「2枚並んだ絵から
間違いを5つ探す」

という問題が出ますよね?

絵が上手い人と言うのは
間違いを探すのも早いです。

 

なぜなら
普段からモチーフの特徴を
素早くとらえる訓練をしているので
少しの間違いにも気が付きます。

絵を描く人と言うのは
形を見極めるのが早いので
少し違うだけでも
違和感を感じるのです。

 

絵を描くのが苦手な人は
形の特徴を素早くとらえる
訓練をしていないので

こう言った間違い探しは
あまり得意ではないかもしれません。

でもそれって、普通のことなので
気にする必要はなしです。

 

これで解決!間違い探しの本があるのをご存知ですか?
遊びながら脳トレをして形を認識する力を養ってみましょう。
認知症予防にもぴったりです!

 

昭和レトロな間違い探しは
子供の頃の思い出も合わせて
思い出させてくるのでおすすめです。

 

 

4.光と影のできる場所の理論を説明されてもイメージできない

 

これは、訓練によるところが
大きい部分です。

丁寧にかみ砕いて説明すると
理解してもらえますが、

絵が上手な人はそもそも
感覚でわかっているので
言葉で表現する必要がありません。

訓練でどうにでもなる部分なので
気にしなくて大丈夫。

 

ただし、この光と影の表現は
絵を描くうえで
とても大切な部分です。

これが描けないというのは
やっぱり致命的なんですよ…

 

これで解決!なんと言うことでしょう!
こんな素晴らしい本がただいまkindleから
無料でダウンロードできてしまいます!早速私もダウンロードしましたが、
分かりやすくてとても良い本です。まずは無料で、光と影の描き方について
学んでみてはいかがでしょうか?

Amazonプライム会員になると
こちらの電子書籍が無料で
ダウンロードできます。

 

 

Amazonプライム会員になっていない方は
こちらからぜひ会員登録して
無料でこの本をダウンロードしてみてください。

 

 

5.すぐ飽きる

 

絵が上手い人は飽きずに何時間でも
絵を描いていられます。

誰でも好きなことなら
飽きずに続けられるものです。

 

しかし
絵を描くのが苦手な人は
描くことが楽しくないので
すぐに飽きてしまいます。

仕方ありません。
楽しくないことを続けるのは
はっきり言って苦行でしかありません。

 

しかし、
楽しく描けるような技法があって、
その通りに描いてみたら
楽しいと感じられるかもしれません。

人間は楽しくなければ
何事も続けられませんよね。
無理やりやるものではないので。

 

 

これで解決!絵を描くのが苦手な人でもいくつかのモチーフの組み合わせで
とても神秘的な絵を描くことができるメソッドをご存知ですか?そんな方におすすめの
アートメソッドがあるんです。
こちらをぜひ、読んでみてくださいね。絵心がなくても描けるってほんと⁈ゼンタングル®ってなんですか?

 

 

6.イメージを膨らませられない

 

漫才師やコント師って
一つの話題を果てしなく広げて
面白くするのが上手ですが、

絵を描くのが上手な人も
一つのモチーフから
無限に世界を広げられますよね。

 

漫才師と、絵を描く人に共通しているのは
一つのことからイメージを展開させていく
訓練をしているということです。

好きだから考えることが苦ではないし、
楽しい作業なわけですが

絵が苦手な人は
こんなこと考える必要がないので
イメージを展開させる
訓練をしていません。

 

よっぽどの妄想癖でもないかぎり
イメージを展開させるのは
簡単ではないので
絵が上手な人と比べても
仕方のないことです。

 

 

これで解決!無理やり世界観を広げようとしても無理。
でも描いているうちに自然に世界観を広げられる

とても神秘的なメソッドをご存知ですか?そんな方におすすめの
アートメソッドがあるんです。
こちらをぜひ読んでみてくださいね。絵心がなくても描けるってほんと⁈ゼンタングル®ってなんですか?

 

 

7.始めは丁寧に描いても途中からいい加減になる

 

そもそも絵を描くのが苦手な人は
絵を描くことが好きではない人が大半なので
途中で飽きていい加減になるのは当然のことです。

 

絵が上手い人は
集中力もあるし、探求心もあるので
1枚の絵を完成させるのに
仕上がりまでとことんこだわります。

「ま、いっか」

なんて思いません。

 

自分の好きなことには
驚くくらいの集中力を発揮しますから

「そこまでやるの?」

と言われても、
苦でもなんでもないのです。

 

これで解決!そもそも絵を描くことが好きではない人が大半だと思うので、
塗り絵からスタートするのはいかがでしょうか?綺麗な色を塗ることができたら
ハッピーな気持ちになるので集中できますし
知らず知らずのうちに
絵を描くことに対する苦手意識も薄れてきますよ。
変な固定観念がまったく不要なのは曼荼羅。
これなら何のこだわりもなく
自由な色で塗り絵を楽しめます。

 

8.自分の描いた絵に愛着が持てない

 

絵が上手い人は自分の絵を分析して
もっと良くしたいという上昇志向で
日々絵を描いていますが

絵を描くのが苦手な人は
自分の描いた絵に愛着が持てないので

「だめだこりゃ」と
諦めてしまいます。

 

愛着が持てないのは
描く過程を楽しんでいないから。

塗り絵でもなんでも良いので
完成までのプロセスを楽しむ方法が見つかったら
「だめだこりゃ」にはなりません。

逆に、
「もっと描きたい」
と思うようになりますよ。

 

 

これで解決!絵を描くのが苦手な人でも描く過程を存分に楽しめる
とても神秘的な絵を描くことができるメソッドをご存知ですか?そんな方におすすめの
アートメソッドがあるんです。
こちらをぜひ、読んでみてくださいね。絵心がなくても描けるってほんと⁈ゼンタングル®ってなんですか?

 

 

9.立体物を見ても、それを絵に描き起こせない

 

対象物の分析をする訓練ができていないと
立体物を絵に描き起こすのは
難しいと思います。

しかし絵が上手い人は
物を見る時に立体としてとらえ、
それを平面上に具現化できるんです。

 

物を立体でとらえるには
構図論を学び、一点透視図法や
遠近法を知れば
訓練で会得できるものです。

なので理論を学び
訓練を積むことで解決できます。

 

大人が絵を学ぶとき、
理論から入った方が
上達が早い場合があります。

分解・構成など
基礎美術を学ぶことで
考える楽しさに目覚めるかもしれません。

 

 

これで解決!※ポーセラーツと言うクラフトをご存知ですか?

食器に転写できるシールを貼り、
電気炉に入れ、800度で焼成して
オリジナルの食器を作ることを
楽しむクラフトです。

 

ポーセラーツは
プリントされた転写紙を
分解・再構成して
自分が思う通りの形に仕上げます。

絵を描くのが苦手でも
分解・構成など、
「考えることが楽しい」と
思える人にぴったり。

 

絵が苦手な人でも
転写紙を使って「描く」楽しさが
味わえるので
ぜひ、体験してみてください。

詳しくは→お教室案内
をご覧ください。

理論から入るとすんなり腑に落ちることってあります。
一度こんな本を読んでみてはいかがでしょうか?

 

 

10.描いた絵を笑われるのではないかと周りの目を気にする

 

絵が苦手な人は
無意識に絵が上手い人と比べていませんか?

そもそも絵が上手い人は
上手くなるまで訓練しています。

 

才能があったとしても
訓練し、経験を積まなければ
絵は上手くなりません。

だから絵が上手い人と
自分を比べる必要はないのです。

 

うまく描こうとせず、
描くことを楽しむことの方が
よっぽど上達が早いです。

 

「絵を描くのが苦手だけど
実は描いてみたいと思っている。」

そんな方は上手い人と比べたり
他人と比べたりせず、

好きなものを好きなように
自由に描いてみてください。

 

そもそも、
絵心があるってよく言いますけど、
それって生まれつきなんでしょうか?

 

いえいえ、そうとばかりはかぎりませんよ。

なぜなら↓↓↓

*合わせて読みたい*

 

 

これで解決!上手い、ヘタがわかる絵を描くとちょっと恥ずかしいってなるの、わかります。
だったら上手いもヘタもそんなルールがない絵を描けば良いのです。
そんな方におすすめの
アートメソッドがあるんです。
こちらをぜひ、読んでみてくださいね。絵心がなくても描けるってほんと⁈ゼンタングル®ってなんですか?

 

 

まとめ~絵が上手い人と絵が苦手な人の特徴と違いは?

 

 

いかがでしたか?

今回は絵が上手な人と
絵が苦手な人の特徴を比べて
その解決策も書いてみました。

皆さまも思い当たるところ、
あったのではないでしょうか?

 

個人的に思うことは
絵が上手な人とそうでない人の違いで
最も人生に影響するのは

幼少期に描いた絵を褒められたか
褒められなかったか

にある気がします。

 

もしもあなたが
子育て中の親御さんでしたら
お子様の描く絵をたくさん褒めてあげてください。

それがたとえ
どんなに面白い出来栄えの絵でも。

 

褒められ体験は心の中で
成功体験として
ずっと残ります。

絵を褒められたという成功体験は
情緒を安定させ、自己肯定感を高めます。

絵を描くことに苦手意識を持つこともないので
感情表現が素直な子に育ちます。

 

だから、たくさんたくさん
褒めてあげてくださいね。

ということで、
今回はここまで。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

またねー

 

お友達になってね💗